花粉症を予防できるアロマって何がありますか?③

2024年の花粉飛散量は、例年並みか多くなる予想なので、早めの予防対策を心がけましょう。とくに晴れて気温が高い日、風が強く空気が乾いている日、雨上がりの翌日は、花粉の飛散量が増えるので要注意です。少しの花粉でも、疲労やストレスが多いと、アレルギー症状が強く現れると感じる方が多いようですので、2月は花粉症対策の精油をご紹介致します。花粉症対策には花粉を取り込まないことが第一ですが、心身をリラックスすることも重要です。

【目の痒みにはカモミール】
りんごのように甘くフルーティな香りが特徴的。古代から鎮痛剤として利用されてきた歴史があります。
穏やかな効き目ながら、抗アレルギー・鎮静・抗炎症作用があるので、目の痒みや炎症におすすめです。